ココナラでドット絵アイコンの制作してます

【デレステ雑談】デレステの終活が始まった訳だが…

デレステ
Screenshot_20250508150359410.jpg
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こたか
こたか

久々にブログ更新がこんな悲しいお話なんて…。

みなさんお久しぶりです。ブログ、死んでました。
PCでメンテナンス放置してたせいで全然表示されてなかったみたいですね。
どうにか復活できたので、私の元に届いた大きなお知らせと共に自分のお気持ち表明をしようと思います。

デレステの実質サービス終了宣言が始まった訳だが…

デレステくんがもうすぐ10周年目前…というところで、アイマス公式から10周年以降はサービス縮小するというアナウンスが流れた。このお知らせから1週間程度経過する訳だが、いろんなことを考えた。

ガチャ・楽曲・コミュの更新停止、イベントはほぼ開催しない旨、カバー楽曲の停止…。

音ゲーとしても、プロデュース業としても、10周年のイベントで終了してしまうのだ。

ハッキリ言って、ショックがデカいがすんなり受け止められている自分もいる。

というのも、運営体制が縮小された時点でデレステも未来永劫続くわけではないということを実感していたからだ。

私はサービス開始して3ヵ月以内のタイミングでデレステを始めたわけだが、約10年続けてきて自分のライフスタイルが変わってしまいプレイの継続が非常に難しいと思うことが増えた。子どもが生まれてから、腰を据えて音ゲーを楽しむ時間が確保できくなったからだ。

イベントがガチャなどで運営がいろいろ楽しませてくれる気持ちも十分伝わっていたが、やはり10年間同じゲームをし続けることに対してマンネリ化もしていた。ソシャゲ特有の“期間限定”に囚われて楽しむという気持ちより使命感・義務感でプレイしていた。

デレステは好きだ。シンデレラガールズも好きだ。でも、プレイしているのは惰性と年に1回活躍があるかないか分からない担当アイドルのためだけであった。

ここ5年くらいは、担当アイドルのガチャ実装に怯えないために、ジュエルを溜めるためだけに、プレイをしていたのが本音だ。

だから、ガチャとイベントの更新停止が決定した時、ちょっと安心した。もうイベント頑張らなくていいんだと。

デレステとどう向き合うのか

先ほど話した通り、デレステは好きだしシンデレラガールズも好きだ。

だから、本当にサービス終了のアナウンスまで付き合い続けるつもりではある。もう使命感や義務感に囚われる必要がないから、毎日ログインだけは欠かさないようにするけど、本当にやりたいときだけ楽しめばいいかなぁなんて思ってます。というか、既にそんな感じだったけどね。

デレステとしては楽しみにできるような要素はなくなるけど、シンデレラガールズとしての展開はまだまだ続くみたいだから、そちらの更新を楽しみにするようにしたいです。要するに普通にシンデレラガールズというコンテンツを応援し続けるってコト。

モバマスが終わってしまったようにデレステにも終わりが来るけど、悲観しすぎる必要はないかなと思います。

デレステの運営が縮小となった理由を考える

せっかくの機会なのでデレステが運営縮小となった理由をいろいろ考察してみました。

  • 学マスにリソースをかけているから
    ⇒これが大半を占めると思う。デレステ全盛期を切り盛りしてたスタッフみんな学マスにいったんじゃないの?
  • デレステのインフラ整備が厳しいから
    ⇒約10年ひたすら更新続けたら、プログラムとか保守すること自体がコストかかって大変だよね。
  • アイドルが多いゆえに運営が難しすぎるから
    ⇒190人全員が同じように活躍する無理よね。それは分かるよ。
  • シンデレラガールズというコンテンツとして完成形となっているから
    ⇒モバマス発のユニット(CVあり)は大半曲貰えたし、単純にネタがなさそう。
  • 売り上げが厳しいから
    ⇒音ゲー界隈では売り上げあっても、全盛期と比較したら確実に落ちてるだろうし、キャストも増えたもんね。

開発目線としても、ユーザー目線としてもこんな感じかなぁと思う。あくまでも私個人としての考察ですけどね!

シンデレラガールズの今後について

運営から公式にアナウンスがあったように、シンデレラガールズというコンテンツはこれからも続くことが確定している。

Side Mくんのことがあるから、新たなゲームとしての展開が期待できるかというと正直そこはわからない。ユーザーとしてはもちろん新たなゲーム展開があると嬉しいけど、ゲームとなると継続的な売り上げが常に発生してなきゃいけないから、難しい可能性もあるよね。デレステのユーザーが多いのは分かるけど、アイドルを愛でるためにやってる人だけでなく、音ゲーとして楽しんでる人もいるから、新たなゲームが作られたとしてもどんなジャンルにするべきかも悩むところだよね。

ライブ展開は今後も継続的に続くとは思ってます。ライブも場所・キャパ・テーマ・キャストが様々な形式で行われてるし、楽曲の多さのことも考えたらライブ毎に新曲を書きおろしてくれるだけでもコンテンツが盛りあがること間違いないもんね。ゲームがないと聞ける機会が減ってしまうのが寂しい所だけど。

ゲームでの展開がなくなると、シンデレラガールズは新規のファンがもう増えることがないと思ってます。だから、アニメとか漫画とか何かしらのメディア展開が欲しい所ではあるけど、正直厳しいんじゃないかなぁ。765ASみたいに古参のファンと共にゆっくりとしたペースでファンと進んでいきそうな気がします。キャストのみなさんも仕事・結婚・出産・育児でかなり多忙の方もいるでしょうし。

シンデレラガールズはまだ終わらない

サービス終了を見据えたハナシとそれにまつわる思いを長々と語らせてもらいました。

モバマスも終焉したんだから、デレステだってその時がくる。でも、シンデレラガールズはまだ終わらない。

シンデレラガールズが好きなことには変わりないから、これからは最前線ではなく遠目からにはなるけど応援していく所存です。

デレステ2が出るといいなー!みたいな意見も多く聞くので、何かしら身近で楽しめるコンテンツが作られると嬉しいですね。

 

 

Comment

タイトルとURLをコピーしました